Nails・Yamauchi › 山内弘美のなんくる!
塩麹が完成しましたぁ。
早速、鮭に漬けて焼いてみました。
美味しい
発酵させて10日間

発酵初日

材料はこれだけ

成功ーーーーです。
早速、鮭に漬けて焼いてみました。
美味しい
発酵させて10日間

発酵初日

材料はこれだけ

成功ーーーーです。
久々の投稿です。
2月の沖縄。この所とても良いお天気。
まるで夏に向かってる様な気温23°もあります。
来週には寒の戻りもあるそう、、、
そんな暖かい日だと発酵が進みます。
先週仕込んだレモン
の発酵ジュース。
昨日辺りから素晴らしく発酵中


それと、ずっと作りたいと思っていた
塩麹を仕込んでみました。


この暖かさで発酵が加速しそうです
出来上がりが楽しみ〜
2月の沖縄。この所とても良いお天気。
まるで夏に向かってる様な気温23°もあります。
来週には寒の戻りもあるそう、、、
そんな暖かい日だと発酵が進みます。
先週仕込んだレモン
昨日辺りから素晴らしく発酵中


それと、ずっと作りたいと思っていた
塩麹を仕込んでみました。


この暖かさで発酵が加速しそうです
出来上がりが楽しみ〜
久々の投稿です。
優れものを教えて貰いました。
残念ながら基地の中のPXですが
友人から貰いました。
通常のサランラップと違って、巻きにくいけど
この林檎
はカットして2日経ちます。
それでも酸化していない
どうしてか?分からないけど、、

優れものを教えて貰いました。
残念ながら基地の中のPXですが
友人から貰いました。
通常のサランラップと違って、巻きにくいけど
この林檎
それでも酸化していない
どうしてか?分からないけど、、

とーーーーーーっても、久々の投稿です。
今日は、最近のお気に入りをご紹介。
かれこれロングヘアー歴10年以上になります。
毎日、ドライヤーに時間が掛かるのて、パナソニックのドライヤーに変え、ブラシをこWetに変えたら乾かすのが楽ちん

髪が長くて量も多い方におすすめです。


今日は、最近のお気に入りをご紹介。
かれこれロングヘアー歴10年以上になります。
毎日、ドライヤーに時間が掛かるのて、パナソニックのドライヤーに変え、ブラシをこWetに変えたら乾かすのが楽ちん
髪が長くて量も多い方におすすめです。


シークヮーサーが旬
酵素ドリンクにシークヮーサーチェロを仕込みました
今年のシークヮーサーはカットする時弾けて最高です。
きっと美味しい




仕上がるのが楽しみ〜
酵素ドリンクにシークヮーサーチェロを仕込みました
今年のシークヮーサーはカットする時弾けて最高です。
きっと美味しい



仕上がるのが楽しみ〜
久々の投稿です。
今日は、TAT沖縄店で1日スタッフとして勤務。
今年は寒くて、お弁当をスープに

やはりTHERMOS は最高です。暖かいです
今日は、TAT沖縄店で1日スタッフとして勤務。
今年は寒くて、お弁当をスープに

やはりTHERMOS は最高です。暖かいです
おはようございます。
いつもの愛犬ココとのお散歩。
近くのはちまんむい公園へ。
夏仕様のフットネイルはホワイトとゴールドでマニキュアしあげです。

朝日が綺麗。早起きは三文の徳ありです。

ご近所さんのお花もまだ満開!

いつもの愛犬ココとのお散歩。
近くのはちまんむい公園へ。
夏仕様のフットネイルはホワイトとゴールドでマニキュアしあげです。

朝日が綺麗。早起きは三文の徳ありです。

ご近所さんのお花もまだ満開!

今日は、お仕事お休み〜。
私の毎朝のルーティン。豆乳スムージー作り。
バナナ、ゴーヤー、グレープフルーツ、
リンゴ、モリンガ粉、アマニ油、梅酵素に豆乳を
入れてブレンダーでウィンウィーンします。

文字にすると沢山入ってますが、
こんな感じです。

これが私の朝食です。

バナナは基本ですが、フルーツは旬の物を入れて
作るので美味しくて飽きません。
私の毎朝のルーティン。豆乳スムージー作り。
バナナ、ゴーヤー、グレープフルーツ、
リンゴ、モリンガ粉、アマニ油、梅酵素に豆乳を
入れてブレンダーでウィンウィーンします。

文字にすると沢山入ってますが、
こんな感じです。

これが私の朝食です。
バナナは基本ですが、フルーツは旬の物を入れて
作るので美味しくて飽きません。
昨夜は、遅くから知念岬へドライブ
。
星が綺麗に見える日と言う情報を頂いたので行ってみました。
もちろん、愛車をオープンにして気持ちの良いドライブ。
知念岬に到着すると、、、
星ってこんなにあった?って言う位沢山の星がとても綺麗に輝いていました。感動〜〜
携帯のカメラではやはり写らないねっ
微かに天の川が、、、
今日まで綺麗に見えるそうです。

星が綺麗に見える日と言う情報を頂いたので行ってみました。
もちろん、愛車をオープンにして気持ちの良いドライブ。
知念岬に到着すると、、、
星ってこんなにあった?って言う位沢山の星がとても綺麗に輝いていました。感動〜〜
携帯のカメラではやはり写らないねっ
微かに天の川が、、、
今日まで綺麗に見えるそうです。

今日の、梅仕事は完熟梅を使って酵素ドリンクを仕込みました。
前回の青梅はさっぱりスパイシーなドリンクとして夏の飲物に最適。
完熟梅は、また違ったお味になるというので旬の今だからこそ出来る梅仕事。やってみました。
実はこの、美味しそうな色の梅を見てつい買ってしまった私です。

まず、梅を洗いヘタを爪楊枝で取り除きます。

そして、果肉を細かく切り種を取りました。
後は、いつもの上白糖1キロに梅1キロを混ぜて終了です。
約2週間ほど発酵させます。
今回は、果肉も食べられると思います。
た・の・し・み~~~~!
次は、旬のパイナップルの予定。。。

タグ :酵素ドリンク
久々の投稿です。
初めて青梅の酵素ドリンクを仕込みました。
その経過をご覧下さい。

青梅をお砂糖に漬けた所から始まります。

1日で梅のエキスがでてお砂糖が溶けてます。

毎朝、混ぜると抜群に発酵します。
夏は、発酵も早いですね。
もう少しで飲める様になります。
初めて青梅の酵素ドリンクを仕込みました。
その経過をご覧下さい。

青梅をお砂糖に漬けた所から始まります。

1日で梅のエキスがでてお砂糖が溶けてます。

毎朝、混ぜると抜群に発酵します。
夏は、発酵も早いですね。
もう少しで飲める様になります。
昨日の、5月8日はゴーヤーの日
チャンプル〜もいいけど、飽きたので
ゴーヤーの天麩羅とワタつき素揚げにしてみました。
塩で食べるゴーヤーも美味しいです。

素揚げは、片栗粉をまぶしてそのままオリーブオイルで揚げ熱いうちに塩を振って食べます。

やっぱり沖縄人(笑)
小さい時は苦くて嫌いだったのに大人になると苦さが
美味しいと思えます。
チャンプル〜もいいけど、飽きたので
ゴーヤーの天麩羅とワタつき素揚げにしてみました。
塩で食べるゴーヤーも美味しいです。

素揚げは、片栗粉をまぶしてそのままオリーブオイルで揚げ熱いうちに塩を振って食べます。

やっぱり沖縄人(笑)
小さい時は苦くて嫌いだったのに大人になると苦さが
美味しいと思えます。
おはようございます。
今日は、雲一つない快晴〜。
ココとのお散歩を終えてマイプチガーデンで一休み。
春を迎えて夏になる沖縄。
花達が

咲いてきた。

隠家サロン、アトリエMの看板。
サロンへお越しの際はこちらが目標です。

サロン入口の手摺にバダフライピーが伸びてきました。
今年は花を咲かせてほしいなぁ。

今日は、雲一つない快晴〜。
ココとのお散歩を終えてマイプチガーデンで一休み。
春を迎えて夏になる沖縄。
花達が

隠家サロン、アトリエMの看板。
サロンへお越しの際はこちらが目標です。

サロン入口の手摺にバダフライピーが伸びてきました。
今年は花を咲かせてほしいなぁ。

久々の投稿です
先日、頂いた不思議な酵母菌
パラダイス酵母
ネーミングも又不思議な、、、(笑)
酵母菌にリンゴジュース100%を継ぎ足し発酵させます。
飲んだら減った分だけジュースを足し常温で発酵させると炭酸になるんです。とにかく発酵が凄い
リンゴ炭酸ジュース→シードル(アルコール)→酢
という様に発酵していきますので炭酸ジュースの時点で飲むと美味いく頂けます。アップルタイザーの様なものですね。

今の時期は発酵しやすいらしく常温で置いてるだけで
発酵します。

ボトルの底に白く濁って溜まっているのが酵母菌です。
どんどん増えます。

先日、頂いた不思議な酵母菌
パラダイス酵母
ネーミングも又不思議な、、、(笑)
酵母菌にリンゴジュース100%を継ぎ足し発酵させます。
飲んだら減った分だけジュースを足し常温で発酵させると炭酸になるんです。とにかく発酵が凄い
リンゴ炭酸ジュース→シードル(アルコール)→酢
という様に発酵していきますので炭酸ジュースの時点で飲むと美味いく頂けます。アップルタイザーの様なものですね。

今の時期は発酵しやすいらしく常温で置いてるだけで
発酵します。

ボトルの底に白く濁って溜まっているのが酵母菌です。
どんどん増えます。

発酵玄米作ってみた。。
龍の瞳の玄米と北海道産小豆をひと晩お水に浸し塩を入れて圧力鍋で炊き炊飯器で3日間保温しながら発酵させます。小豆が発酵を助けてくれるとか?
もちもちし美味しくなるのが楽しみ〜
現在、
2日が経過、3日間の予定だけど、既に美味しい
癖になりそうです。

龍の瞳の玄米と北海道産小豆をひと晩お水に浸し塩を入れて圧力鍋で炊き炊飯器で3日間保温しながら発酵させます。小豆が発酵を助けてくれるとか?
もちもちし美味しくなるのが楽しみ〜
現在、
2日が経過、3日間の予定だけど、既に美味しい
癖になりそうです。

プロフィール
山内 弘美
最新記事
カテゴリー
過去記事